いいねは↓こちらへ

ホースシュー・スプレッドのやり方|7枚のカードで物語をたどる占い

スポンサーリンク
白馬に跨る中世風の衣装を着た女性 基本の占い方
Horse and Woman
スポンサーリンク

タロットカードを並べていくと、まるで1冊の物語をめくっているような気持ちになることがあります。今回ご紹介する「ホースシュー・スプレッド(馬蹄形)」は、その物語がとても読みやすくなる展開法です。7枚のカードを馬蹄形(半円)に並べ、過去から未来までの流れをやさしく教えてくれます。

「いまの自分はどこにいて、これからどう進んでいくの?」

そんな問いにぴったりの占い方です。

スポンサーリンク

ホースシュー・スプレッドってどんな占い?

  • 別名:馬蹄形スプレッド
  • 枚数:7枚
  • 得意なテーマ:物事の流れを知りたいとき、状況を整理したいとき

ケルト十字スプレッドほど複雑ではなく、それでいてしっかりと全体像がつかめるのが魅力です。「占いはまだ始めたばかり…」という方でも大丈夫。カードたちが、まるで舞台の役者みたいに、自分の役割を順番に語ってくれます。

7つのカードが教えてくれること

カードは左から右へ、馬蹄形を描くように並べます。
それぞれの場所に、こんな意味があります。

  1. 過去 – 今の状況につながる背景やきっかけ
  2. 現在 – あなたが立っている場所、直面していること
  3. 近い未来 – これから少し先に訪れる出来事や変化
  4. 行動の鍵 – 状況を動かすヒントや行動の方向性
  5. 周囲の影響 – 人や環境、外からの力
  6. 希望や不安 – あなたの心の奥にある願い、または心配ごと
  7. 結果 – このまま進んだ場合の結末
ホースシュー・スプレッドの並べ方解説
ホースシュー・スプレッド並べ方

占い方の手順

  1. 質問を決める
    「この恋はどうなる?」よりも「これから3か月間、Aさんとの関係はどう変化していく?」のように、流れを追える聞き方にしましょう。
  2. カードをシャッフル
    過去・現在・未来を混ぜ合わせるような気持ちで。
  3. 7枚引く
    左から順に、馬蹄形に並べます。
  4. 順番に読み進める
    まずは1〜3枚目で大まかなストーリーをつかみ、その後のカードで詳細や助言を加えていきます。

読み方のコツ

  • 最初の3枚を物語の“あらすじ”として読む
  • 4枚目(行動の鍵)は、「主人公が次にどう動くべきか」を示す役
  • 5〜6枚目は、舞台背景や心の声として読むと深みが増します
  • 最後の7枚目はエンディング。1〜6枚目と矛盾がないか確認します

実例:恋愛の場合

質問:「これから3か月、Aさんとの関係はどう変わる?」

  1. 過去:カップの6 – 懐かしい思い出ややさしい関係
  2. 現在:吊るされた男(逆) – 動きたいのに動けない、もどかしい停滞
  3. 未来:節制 – 無理なく歩み寄る流れ
  4. 行動の鍵:ワンドの8(逆) – 連絡や進展のタイミングが合わない
  5. 周囲:女帝 – 心地よい関係を応援してくれる人
  6. 希望や不安:月 – 不安や迷い
  7. 結果:恋人(逆) – 決断が先送りになる、または曖昧さが残る

総合リーディング

この並びは、【1枚目/過去】に温かい思い出と穏やかな関係が築かれていた一方で、【2枚目/現在】では本当は動きたいのに身動きが取れない状況が続いています。【3枚目/未来】には節制が出ており、時間をかけて少しずつ歩み寄れる流れは見えますが、【4枚目/行動の鍵】がワンドの8(逆)のため、連絡のタイミングや気持ちのテンポが合わず、進展がやや遅れやすいことが示されています。

【5枚目/周囲】の女帝は二人の関係を温かく支える環境を示す一方で、【6枚目/希望や不安】にある月の不安や迷いが、あなた自身の行動を控えめにさせる可能性があります。

【7枚目/最終結果】の恋人(逆)は、今後3か月で関係をはっきり決めるというよりも、判断が先送りになったり、曖昧なまま続くことを暗示しています。焦らずに関係を育てつつ、不安を軽減するようなやり取りを心がけることが、将来の選択をしやすくする鍵となるでしょう。

実例:仕事の場合

質問:「今の職場に残った場合、3か月後はどうなっている?」

  1. 過去:ソードの10(逆) – 困難な時期を抜け出しつつある
  2. 現在:ペンタクルの4 – 守りの姿勢
  3. 未来:運命の輪(逆) – チャンスはあるが、タイミングを逃しやすい
  4. 行動の鍵:魔術師 – 新しい提案や企画を試す
  5. 周囲:皇帝(逆) – 上司や組織の方針が固く、柔軟性に欠ける
  6. 希望や不安:愚者(逆) – 変化への不安
  7. 結果:戦車 – 主導権を握って前進する

総合リーディング

【1枚目/過去】のソードの10(逆)は、これまでの厳しい状況や負担のピークを越え、回復の兆しが見え始めていることを示します。【2枚目/現在】のペンタクルの4は、安定を優先して現状維持を選んでいる状態。【3枚目/未来】の運命の輪(逆)は、チャンス自体は訪れるものの、タイミングが合わず見送りになる可能性を示しています。【4枚目/行動の鍵】である魔術師は、自分から新しい提案や小さな成果物を発信し、タイミングを作ることが重要だと告げています。

【5枚目/周囲】の皇帝(逆)は、上司や組織の方針が固定的で、変化に慎重な空気があることを表します。さらに【6枚目/希望や不安】の愚者(逆)は、あなた自身にも変化へのためらいがあることを示しています。

しかし、【7枚目/最終結果】の戦車は、自分から流れを作れば主導権を握って前進できることを表します。組織や環境の硬さに流されず、小さな行動で突破口を開くことが、確実な成果へつながるでしょう。

まとめ

ホースシュー・スプレッドは、カードたちが順番に物語を語ってくれる展開法です。難しい知識がなくても、「過去・現在・未来」という物語の流れを追うだけで、状況の全体像が見えてきます。タロットを始めたばかりの方にも、ぜひ試してほしい方法です。

あまてらす
あまてらす

カードの流れを、物語のように読むとわかりやすいのよ

ちょこっと豆知識:ホースシュー・スプレッドの由来

ホースシュー・スプレッド(馬蹄形)は、19世紀末〜20世紀初頭に西洋でタロット占いが広がる中、ケルト十字スプレッドの簡略版として考案されたといわれています。「ケルト十字は情報が多すぎて初心者には難しい」という声から、過去・現在・未来を軸にしたシンプルな配置が求められ、7枚で半円を描く馬蹄形の並びが生まれました。

馬蹄(ホースシュー)は、西洋で古くから幸運を呼ぶお守りとして知られています。特に中世ヨーロッパでは、鉄で作られた馬蹄が「悪魔や邪霊を遠ざける」と信じられ、家の入り口や壁に掛けられていました。形が「U字型」であることから、「幸運を受け止め、こぼさない」という意味も持ちます。

この幸運の象徴をカード配置に重ねることで、「良い流れを呼び込み、運を受け止める」という願いがスプレッドの形そのものに込められているのです。そのためホースシュー・スプレッドは、物事の流れを読むだけでなく、占う行為自体が縁起の良い儀式のような側面も持っています。

馬蹄の画像
ha11okによるPixabayからの画像
タイトルとURLをコピーしました