タロットの歴史

タロットの基礎知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク

タロットは、恐らく今日(こんにち)世界で最も一般的に使用されている占い用ツールの1つと言えるでしょう。タロットは何世紀にも渡って人々をその魔力に引き込んできました。現在、タロットカードは何百もの異なるデザインで販売されています。

タロットの占い方法は刻々と変化しており、多くの占者は伝統的な占い方法に独自のやり方でアレンジを加えています。しかしタロットカード自体は実はそれほど変わっていません。これらのカードはいつ頃、どのようにして生まれたのでしょうか

タロットカードの起源

今日私たちがタロットカードと呼んでいる物の起源は意外に古くなくて、14世紀後半頃と言われています。ヨーロッパの芸術家たちが、ゲームに使用するために現代のトランプのようなカードを考案し、4つの異なるスート(※トランプ、あるいはタロットの小アルカナに書かれているマークの事)を生み出しました。

これらのスートは、私たちが現在も使用しているものと似ていました。杖、コイン、カップ、そして剣。そして数十年後の1400年代半ばには、イタリアの画家たちはもっと重厚な絵柄のカードを描き既存のスートに追加し始めました。

これらのカードは、当時は裕福な家族のための物でした。貴族たちは、自分の家族や友人を描かせた独自のカード・セットを作成するよう画家たちに依頼します。当時のいくつかのセットは今日でも存在していますが、その中でもイタリア・ミラノのヴィスコンティ家のために描かれた「ヴィスコンティ・スフォルツァ・タロット」が現在確認できる最も古いタロットカードと言われています。

皆が画家を雇えるほど裕福でなかったその時代、数世紀の間そのような特注のカードは少数の特権階級の人々だけが所有できるものでした。庶民向けにトランプデッキを大量生産できるようになったのは、印刷機が登場してからのことです。

マルセイユ版の誕生

1650年頃、パリのジャン・ノブレによって作られた「ジャン・ノブレ版」が現在のマルセイユ版の元になったと言われています。これを元に16世紀〜18世紀にかけて様々なスタイルのカードがフランス各地で生産されるようになりました(マルセイユ版全てがマルセイユで制作されたわけではありません)。

「マルセイユ版」と呼ばれるようになったのは20世紀に入ってからのことです。1930年代にフランスのグリモー社が、18世紀にニコラス・コンバーというマルセイユのカードメイカーが作ったタロットを「マルセイユ版タロット」の名で復刻したことによって広く知れ渡るようになり、以来「マルセイユ版」という呼び方が定着しました。

遊戯用から占い用への変化

それまで遊戯用として用いられてきたタロットカードは、長い年月をかけて神秘的な意味を持ち始めるようになります。1781年、アントワーヌ・クール・ド・ジェブランという名前のフランス人が、タロットの象徴性が実はエジプトの司祭の秘密に由来すると主張しました。

彼は自身のエッセイの中のタロットの意味に関する章で、タロットのアートワークの詳細な象徴性を説明し、それをイシス、オシリス、その他のエジプトの神々の伝説に結び付けました。この頃から、タロットは遊戯用としてでなく占い用のツールとして使われるようになっていきます。

リバース(逆位置)の概念スタート

1783年フランスの占い師エッティラは、ド・ジェブランの説に基づいて新しいタロットカードを作成しました。エッティラはここで初めてタロットに占星術を結びつけます。遊戯用でない、占い用のツールとして「エッティラ版タロット」が誕生しました。リバース(逆位置)の概念もここで生まれました

不朽の名作ウェイト版の誕生

1909年、アメリカのアーサー・エドワード・ウェイトが考案し、画家パメラ・スミスが描いたタロットカードがライダー社から発売されました。それが不朽の名作「ウェイト版(ライダー版とも呼ばれる)」です。これまで数札のみだった小アルカナが全て絵札になりました。発売から100年以上経った現代でも、アール・ヌーヴォー調の美しい絵柄のこのタロットカードは多くの人々に愛されています。

ふーる君
ふーる君

ボクがウェイト版だよ。パメラが描いてくれたんだよ

太陽くん
太陽くん

ボクはマルセイユ版。なんか不満そうな顔してるけどこれでも陽気な太陽だよ。

あまてらす
あまてらす

以上、タロットカードの歴史を私なりにご紹介しました。もっと詳しく知りたい方はネット上で本当にいろんな情報が得られますので一度検索してみてくださいね。

参考文献 : Wikipedia タロット

コメント

タイトルとURLをコピーしました